2005年03月29日

恐るべし、中国漢字の造語力

週末は「イースター(復活祭)休暇」でのんびりと過ごし、本日無事に「復活」いたしました。

先日のエントリ韓国に「自由」も「民主主義」も必要なし(2005/3/22)で、韓国で起こりつつある「日本語排斥運動」について取り上げたところ、予想外の反響でした。漢字文化問題は私の研究課題の1つでもありますので、今後も取り上げていく予定です。

さて、今回は本場中国の漢字を使った造語力について。日本語の「ひらなが」「カタカナ」のような表音文字のない中国では、外来語の翻訳はすべて漢字です。どんな感じでしょうか。

■パソコン関連
・ウィンドウズ(Windows)......視窓 (shi4 chuang1)
・FAQ(Frequently Asked Questions)......常見問題 (chang2 jian4 wen4 ti2)
・エンターキー(enter key)......回車鍵 (hui2 che1 jian4)
・デジタル家電......数字家電 (shu4 zi4 jia1 dian4)
・ネチズン......網民 (wang3 min2)
・マイクロソフト......微軟 (wei1 ruan3)
・マッキントッシュ......麦金塔 (mai4 jin1 ta3)

「常見問題」はいいですね。デジタル家電が「数字家電」だとちょっと違和感があるな〜。マイクロソフトは「小さなソフト」ですか。マックの「麦金塔」は音訳でしょうね。

■自動車メーカー
・トヨタ(Toyota)......豊田 (feng1 tian2)
・いすゞ(Isuzu) ......五十鈴 (wu3 shi2 ling2)
・マツダ(Mazda) ......馬自達 (ma3 zi4 da2)
・ヤマハ(Yamaha)......雅馬哈 (ya3 ma3 ha1)
・フォード(Ford)......福特 (fu2 te4)
・GM(General Motor)......通用 (tong1 yong4)
・シトロエン(Citroen)......雪鉄竜 (xue3 tie3 long2)
・ボルボ(Volvo)......富豪 (fu4 hao2)

カタカナは元の漢字に戻されますが、トヨタは「フォンティエン」で本当にいいのか! いすずは「ウーシーリン」で牛の鼻に下げた鈴みたいだぞ。マツダは「松田」、ヤマハは「山葉」でしょ、ほんとは!。走るフォードに「福」来たる、GMは世界で「通用」してるってか。ボルボはすげ〜、「富豪」だ。

■ITブランド
・東芝(Toshiba)......東芝 (dong1 zhi1)
・富士通(Fujitsu)......富士通 (fu4 shi4 tong1)
・シャープ(Sharp)......夏普 (xia4 pu3)
・ソニー(Sony)......索尼 (suo3 ni2)
・シーメンス(Siemens)......西門子 (xi1 men2 zi3)
・オラクル(Oracle)......甲骨文 (jia3 gu3 wen2)

もともと漢字表記の会社はそのまま採用だが、音が変わってしまう。東芝は「トンチー」ですよ。「夏普」のシャープはクーラー売ってる分には、いいんだが。オラクルはまじで「甲骨文字」かよ!

■ファッションブランド
・ワコール(Wacoal)......華歌尓 (hua2 ge1 er3)
・グッチ(Gucci)......古姿 (gu3 zi1)
・シャネル(Chanel)......夏奈尓 (xia4 nai4 er3)
・バレンチノ(Valentino)......華倫天奴 (hua2 lun2 tian1 nu2)
・ポロ(Polo)......馬球 (ma3 qiu2)

ワコールは華やかですこと。グッチは「古着屋」なのかよ。バレンチノに「奴」がつくのはイタリア差別か。ポロはそのまんまだね。

■食品メーカー
・エバラ(Ebara Foods)......愛百楽 (Ai4 bai3 le4)
・カゴメ(Kagome)......可果美 (ke3 guo3 mei3)
・サントリー(Suntory)......三得利 (san1 de2 li4)
・コカコーラ(Coca Cola)......可口可楽 (ke3 kou3 ke3 le4)
・ピザハット(Pizza Hut)......必勝客 (bi4 sheng4 ke4)
・マクドナルド(McDonald)......麦当労 (mai4 dang1 lao2)
・ロッテ(Lotte)......楽天 (le4 tian1)

エバラとカゴメはかわいすぎ。サントリーはやっぱり欲得の会社だ。飲めば飲むほど楽しくなるコカコーラ。ピザハットはこの名前をもらうために中共に相当ワイロを送っているはずだ。マクドナルドは「麦とろ屋」かよ〜。ロッテと楽天がつるんでるっていうウワサは、やっぱり本当だったな。

■キャラクター
・アンパンマン......面包超人 (mian4 bao1 chao1 ren2)
・ちびまるこちゃん......(桜桃)小丸子 (xiao3 wan2 zi3)
・トトロ(Totoro)......竜猫 (long2 mao1)
・ドラえもん......機器猫 (ji1 qi4 mao1)
・ミッキーマウス(Mickey Mouse)......米老鼠 (mi3 lao3 shu3)
・ミッフィー(Miffy)......米飛兎 (mi3 fei1 tu4)

ちびまるこは「小さい団子」だそうだ。パンダは「熊猫」だが、トトロは「竜猫」だ。ドラえもんは「機器猫」なら、ほりえもんは「金欲猫」。ミッキーマウスは「老いぼれネズミ」で、ミッフィーは「米つきバッタ」みたいなウサギ。

■金融
・リーマン・ブラザーズ(Lehman Brothers)......李門兄弟証券
・ゴールドマン・サックス(Goldman Sachs)......高盛証券
・モルガン・スタンレー(Morgan Stanley)......摩根士丹利
・シティ・バンク(CitiBank)......花旗銀行
・チェース・マンハッタン(Chase Manhattan Bank)......美国大通銀行
・香港上海銀行(Hongkong and Shanghai Banking)......匯豊銀行

ほりえもんを陰で操るリーマンさま。それにしてもゴールドマン・サックスは「お手盛り証券」かよ、やっぱりな。モルガンも大根野郎だ。シティ・バンクもダサい。さすがロックフェラー直属のチェース・マンハッタンは、中国も一目置く「美国(=アメリカ)で大手を振ってまかり通る」銀行だ。ヒロさんがイギリスに口座をもつ香港上海銀行は、中国語では違うのか!

■映画1(オリジナルどおりに)
・スーパー・マン(Superman)......超人
・カラー・パープル(Color Purple)......紫色
・フィフス・エレメント(5th Element)......第5元素
・スター・ウォーズ(Star Wars)......星際大戦
・アポロ13(Apollo 13)......阿波羅13
・バック・トゥ・ザ・フューチャー(Back to the Future)......回到未來

まあ、この辺は中国語でも常識的。それにしても、洋画の邦題は最近、芸がなさすぎるぞ。「イングリッシュ・ペイシェント」(English Patient)あたりで、かなり違和感があったが、予告編で「リバー・ランズ・スルー・イット」(River Runs Through It)とやっていたときにはひっくり返った。いい加減にせい!

■映画2(少し意訳しましょう)
・サウンド・オブ・ミュージック(Sound of Music)......音楽的声
・アルマゲドン(Armageddon)......世界末日
・グリーンマイル(Green Mile)......緑色奇蹟
・メン・イン・ブラック(Men in Black)......黒超特警網
・スピード(Speed)......生死時速

グリーンマイルは「緑の奇跡」。MIBは「黒い特別捜査網」って感じか。キアヌ・リーブスのスピードは「生きるか死ぬかのスピード」だね。

■映画3(ハイセンスな翻訳で)
・ブレードランナー(Blade Runner)......銀翼殺手
・トゥルー・ライズ(True Lies)......真実的流言
・ツインズ(Twins)......龍兄鼠弟言
・ハート・オブ・ウーマン(What Women Want)......男人百分百
・ターミネーター(Terminator)......魔鬼終結者
・ミスター・ビーン(Mr.Bean)......豆豆先生

「銀翼殺手」なんてカッコいいね。「真実的流言」って、朝日新聞のことか。「龍兄鼠弟言」は、でっかい兄貴と小さな弟の話、ってことね。「男人百分百」は男100%の意味。「魔鬼終結者」もなかなか。ミスター・ビーンの「まめまめ先生」に1票!! 日本ももっとハイセンスな邦題をつけようよ!

■最後に日本映画の中国語訳をどうぞ
・七人の侍......七武士
・もののけ姫......幽霊公主
・千と千尋の神隠し......千與千尋
・おしん......阿信
・しこふんじゃった......五個相撲的少年
・Shall We Dance?......来跳舞[ロ巴](←最後の文字は「口編に巴」)

あなたも中国語、やりませんか?(ヒロさんは「NHKラジオ講座5月号」レベルです)

■参考サイト:
日中パソコン辞典
日中ブランド名辞典
映画タイトル 日本語五十音順
中国語版電影題名リスト
外国映画のカタカナ表記について -- 変遷とその社会的意味

posted by ヒロさん at 07:20 | Comment(31) | TrackBack(2) | 言語学&コトバ遊び

2005年03月25日

性器崇拝と豊穣のシンボリズム

posted by ヒロさん at 08:20 | Comment(8) | TrackBack(1) | 神話・宗教・民俗学

2005年03月24日

アマテラス神話をめぐる「セクハラ教科書」の人権侵害

10年前の地下鉄サリン事件に思い馳せてしまった3月20日は、そういえば春分の日でもあった。今年は21日ではなく、20日である。キリスト教圏ではイースター(復活祭)の季節だが、Easterは本来「春の女神」を意味するコトバだ。

春分、夏至、秋分、冬至という4つのポイントは、古代より世界中でお祭りや儀式が営まれる「特異日」となっている。この特異日にちなんで、世界中でさまざまな神話が発生している。出生に関する資料がまったくないはずのイエス・キリストが、12月25日に生まれたことになっているのも、ミトラ教の太陽信仰の影響による。

初等・中等教育で神話はもっと取り上げられてしかるべきだ。私がイギリスに来た理由はシュタイナー教育の勉強だが、シュタイナー教育では宗教と神話を特に大事にする。日本のシュタイナー学校の草分けである「東京シューレ」では、宗教教育の一環として「マホメットの生涯」も取り上げている。特定の宗教(この場合はイスラム教)を学ぶということではなく、「聖なるもの」との関わりを自分の中に取り入れていく試みだ。西洋の神話(聖書の創世記、北欧神話)や東洋の神話(古事記、中国神話、インド神話)も学んでいく。

しかし、この宗教や神話を「敵視」してやまない人たちがいる。日々徒然:「歴史と性教育」(2005/2/23)によると、「つくる会」に反対するグループは、「つくる会」の中学歴史教科書にある「アマテラス神話」の記述をさして「セクハラ教科書だ」と断罪しているのだ。

いま中学校で使われている「つくる会」歴史教科書には、まだこんなに多くの間違いが!!
<33>p62
 ついに天照大神はおそれて天の岩屋にこもってしまう。すると、天も地も真っ暗になり、あらゆる災いがおこった。
 そこで神々は策を考え、祭りを始め、常世の長鳴き鳥を鳴かせる。アメノウズメの命が、乳房をかき出して踊り、腰の衣のひもを陰部までおしさげたものだから、八百万の神はどっと大笑い。
--------------------
<コメント> 品性欠ける「セクハラ教科書」
<前略>「つくる会歴史教科書」には、次のような記述が登場する「アメノウズメの命が、乳房をかき出して踊り、腰の衣のひもを陰部までおしさげたものだから、八百万の神はどっと大笑い」(62ページ)と。その上には、天の岩戸前で踊る絵(カラー)まで添えられている。もしこんな箇所を、中学校の教室でひとたび朗読したら、女子生徒は、顔を赤くして黙り込むか、激しく怒り出すことだろう。<中略>
 問題は、「つくる会歴史教科書」が「慰安婦」問題をまったく書かなかったことの裏側で、このように女性差別的な記述をいくらも載せていることだ。性的な表現に加えて「八百万の神はどっと大笑い」などには、女性を辱める差別的な視線がある。

よっぽど頭のおかしい人たちだ。神話の世界にもお得意の「人権」と「ジェンダーフリー」を持ち込みたいのだろうか。

もし神話に秘められた深い「象徴性」や「隠喩」、「祖先の集合意識」を理解せずに、各場面を文字通りに描写する映画でもつくってみたらどうなるか。

1)スサノオは神殿に大便をまき散らした
2)機織女(はたおりめ)が機を織っているところに、皮を剥いだ馬を投げ込んだ
3)驚いた機織女が女陰に梭(ひ)を突いて死んでしまった
4)悲しんだアマテラスは天の岩屋戸に隠れた
5)巫女さんが乳房と陰部を出して踊ったら、みんな笑った
6)アマテラスのお出まし

どうすんの、これ?

スカトロジー、動物虐待、異常性癖、引きこもり、ストリップショーと人権侵害、最後は皇国史観の復活〜!で終わる、新種のオカルト映画か? この映画を国連人権委員会に持ち込んで「日本は太古の昔から野蛮な国」とか、どこかの国ならやりかねない。

神話の意味する「象徴」は、こういう話である。
1)自然の威力、土に帰ることなどを暗示する「豊穣神話」。
2)皮が剥かれた馬は、生命力としての「男根」「種」の象徴。
3)機織女は「巫女」、梭(ひ)は「太陽光線」を意味し、太陽神と巫女による冬至の「聖婚(処女懐妊)神話」を示す。
4)太陽の光が一番弱まる冬至は、生命力の死であると同時に、再生への出発である。
5)女陰露出は「邪気を払う呪力」を意味する。
6)新しい命の始まり、はじまり〜。

これは日本神話への特殊なこじつけではなく、世界中の神話に同様の事例がある。「つくる会」の教科書は「機織女が女陰に梭(ひ)を突く」話までは取り上げていないが、「聖婚(処女懐妊)神話」の意味を深く理解している先生がいるならば、教えても構わないと思う。

■参考文献:
「神々の考古学」大和岩雄/大和書房
「日本神話の女神たち」林道義/文春新書
Power of Myth」(邦題:神話の力)Joseph Campbell / Anchor Books

■追加1:
  • 冬至に光窓から「日の光」が差し込む例:アイルランドのニューグレンジ

  • 世界各地の聖婚伝承(「神々の考古学」p.110)
     冬至のときの日神と日女の聖婚神話が、日本では新嘗(大嘗)の日に梭で女陰を突く神話になっている。高句麗でも冬至の日光が日女(柳花)を照らして日の御子(高句麗の始祖王東明)を妊娠させたという神話がある。インカの太陽の処女も冬至の日に聖婚秘儀を行ったのである。そのことはメソポタミアの聖塔やエジプトの太陽神殿での聖婚秘儀からも証される。

  • ギリシャ神話との類似(「日本神話の女神たち」p.39)
     大地と豊穣の女神デメテルは、娘ペルセポネーをさらわれて嘆き悲しみ、そのために世界は不毛になってしまいます。娘を探してさまよい歩く女神をバウボーは歓待し、スープをすすめますが女神は飲みません。そこでバウボーが陰部を見せて踊ったところ、女神は笑ってスープを飲み、世界は再び豊穣になります。

    ■追加2:
  • 本文1)〜6)の「象徴」解釈は、ヒロさんの試論であるが、「神話的象徴」の解釈としてはそれほどはずれていないと思うが、いかがだろうか? ただし神話には必ず「政治的テキスト」(古事記の場合は、国の歴史・正史としてのテキスト)が折り込まれており、これをどう読み取るかは史学の方々のお仕事です。例えば「太陽神と巫女の聖婚」という隠喩では、「アマテラスが機織女の女陰を突く」が古来の伝承と思われるが、皇祖神アマテラスが突いたというテキストは「政治的に誤り」とされ、機織女が自分で突いた、が採用されたのではないか。
  • 「天の岩屋戸かくれ」は「冬至神話」ではなく「日食神話」とする説もある。
  • 世界各地の聖婚神話では「太陽神」がすべからく「男神」だが、日本では「女神」となっており、とてもユニーク。日本神話では「人間の世界」と「神々の世界」の敷居が低く、人間の「巫女」が神「アマテラス」に昇格した、という解釈も。

    ■追加3:「日々徒然」コメント欄の「antonian」さんの投稿
     私はクリスチャンですが、聖書ネタもマジに受け止めたらすごいです。兄弟殺し、妾容認、男尊女卑の描写。なにより神の残虐なことといったら。ですから逐語的に読むと混乱するので、象徴や隠喩として読みますね。(教派によっては教義的な立場によって逐語的に読まれる方もいますが。)
     このように宗教の培ってきた神話伝承を現代の視点で評価するというのは無知と無教養なだけです。神髄はそこにあるわけではなく、それを伝承してきた背景と精神性をまず考えなくてはならないし、当時の価値は今とは違うわけです。そして強気な寓意に込められたその民族の悲願や豊饒の表現に満ちあふれた民族の歓びなどの、そうした思いを汲み取らないとまずいわけです。どの国の神話も精神的に豊かであった先人の姿を教えてくれるものです。
     ま、クリスチャンとしては前者の神話の問題より、どちらかというとジェンダー教育の方が眉をひそめたくなります。いやはやこのような倫理教育をするとは世も末です。
    by antonian (2005-03-24 12:44)

    ■追加4:アマテラスが天女型の巫女(みこ)だった可能性
    アマテラス、天女、聖母マリア(「日本神話の女神たち」p.27)
     日本の昔話には「天人女房譚」と呼ばれる一連の話素があります。<中略>つまり天女が地上に住むようになり、やがて再び天に帰っていくというパターンです。「かぐや姫」の物語にも、このパターンが反映しています。この話素は日本だけでなく、中国や朝鮮にも、東南アジアやオセアニアにも、無数といっていいほどに分布しているそうです。
     天女が地上に落ちてきて、いろいろ苦労して、最後には再び天に帰っていくというイメージの典型は、なんといっても聖母マリアです。すなわちヨーロッパ中世の民間伝承によれば、マリアは初め天の女王でしたが、地上に落ちて貧乏な哀れな小娘になっています。ちょうどシンデレラ(灰かぶり姫)が灰にまみれて下働きさせられるのと同じイメージですね。
  • posted by ヒロさん at 08:07 | Comment(17) | TrackBack(4) | 神話・宗教・民俗学

    2005年03月22日

    韓国に「自由」も「民主主義」も必要なし

    いつも巡回する「敬天愛人」さんのところに行ったら、ぶったまげた。6月開催予定のNHK「ソウルのど自慢」はダメだな、こりゃ。

    京郷新聞(韓国語):「言語も克日、倭色清算す…」(2005/3/21)の記事である。「敬天愛人」さんの訳語を参考に、ヒロさんがちょっと書き直してみた。

     日本語による国語汚染が非常に深刻となっている。<中略>国立国語院は来たる8月の光復節を控え、韓国語における日本語汚染の実態を告発する『日本式表現の清算用語資料集』を発刊し、言語の「倭色化」に積極的に対応することにした。
     国立国語院が発刊した「国語資料集」は、対象となる日本式生活用語の数は1,427にのぼる、との調査結果を発表した。

    対象となる日本式生活用語は「きら星(輝く星)」、歌舞伎用語の「十八番」、「ビカビカする(ぴかぴかと光る)」、「テングカング(横車)」、「ムデポ(無鉄砲=手のつけられない状態)」など。その他、料理用語が多数含まれるという。さらに日本語経由で入ってきた西洋語「エキス」「ヨードチンキ」「レジデント(喫茶店従業員)」「レザ(皮革)」も清算対象となるのだという。ほ〜ぅ、好きにやってくれ。

     学術・専門用語では、漢字語の70%強が日本式漢字語であることが判明した。日帝が拡大する過程で、伝統的な漢字語が、一挙に日本式の漢字語に置き換えられたためだ。
     数学の「有理数」と「無理数」は、日本人たちが"rational number""ration"(比)を「合理的」の意味で誤訳した結果だが、現在もそのまま使われている。「惑星」「神聖」「超新星」などの科学用語も日本式の訳語だ。
     宋敏国民大名誉教授(国語学)は「学術・専門用語はほとんどすべて、日本製といっても過言ではない」と語り、「今後、新しい学問を輸入するときは、日本式の翻訳を借用せずに、韓国式の訳語を造ることによって、学術言語の自主性が確保されていくことになるだろう」と指摘した。

    ふぇ〜。ご立派、ご立派。よく調べたね。「有理数」は本来は「比の形(分数)で表すことのできる数」の意味だから、「有比数」とすることが望ましかったのに、日本人のバカな翻訳のおかげで、数学教育界は混乱している、ってか。少しは歴史認識が深まったようで、おめでとう!

    ん? 学術用語が「惑星」?「神聖」?「超新星」? それで終わりか?

    なめとんのか、オンドりゃ〜!

    政府、組織、社会、経済、理論、情報、法律、宗教、文学、美術、哲学、真理、心理....など、数限りない日常用語と学術用語が、全部、われらが明治の先達による日本造語なんじゃい!

    日帝が与えた「自由」も、「権利」も、「民主主義」も、今日から使用禁止にしる!

    北の同類項にも言ってやれ〜ぃ。

    「共産主義」も、「労働党」も、「方針」も、「革命」も、「階級」も、チェチュ「思想」も、金正日「主席」も、「独裁」も、「民主主義」も、「共和国」も、



    2度と使うな、
    バカたれ〜ぃ。


    参考資料:
    王彬彬:現代中国語における日本語「外来語」の問題(中国語)

    ■追加1:ヒロさんの韓国語は「NHKラジオ講座4月号」レベルですので、韓国在住の日本語の先生を2人紹介します。
  • センセーの韓国日記(来たらなんか書いてやー):「韓国語になった日本語」
    お盆、バケツ、クルマ、玉、台、割り箸、フカシ(うそをつくこと)、縄張り、土方、下っ端、親分、子分....も使えなくなるね。「フカシ」野郎の韓国からヤクザ用語を奪ってよいものやら。
  • Where am I ?:「また、やっちゃった〜」
    韓国サッカー界で卑劣な打ち合わせ! ゴールを決めたら「独島は我々の地!」と書かれた広告看板でガッツポーズをとることが打ち合わせてあるみたいだな...。

    ■追加2:週刊金正日「使ってはいけない!」のリストが見つかりました。
    Postgraduate_Jade (2004/1/15)で、「高名凱・劉正(1958)《現代漢語外来詞研究》北京:文字改革出版社」を引用してます。

    (1)p.82-83:純粋な日本語(日本語にもともとあったもの、あるいは日本語にはあったが中国語には無かった語を欧米語への翻訳借用に充てたもの)を来源とする漢語外来語
    場合、場面、場所、便所、備品、武士道、舞台、貯蓄、調整、大本営、道具、不景気、服従、服務、複写、副食(物)、復習、下駄(漢語:吉地)、破門、派出所、必要、保健、方針、表現、一覧表、人力車、解決、経験、権威、化粧品、希望、勤務、記録、個別、交換、克服、故障、交通、共同、距離、命令、身分、見習、美濃紙、目標、内服、内用、内容、認可、玩具、例外、連想、浪人、作物、作戦、三輪車、請求、接近、説教、節約、支部、市場、執行、侵害、申請、支店、初歩、症状、処女作、処刑、集団、宗教、出席、総計、想像、体験、退却、但書、停戦、停止、展開、手続、特別、特殊、取締、打消、話題、要素、要点

    (2)pp.83-88:日本人が古代漢語の語彙を使って欧米語を「意訳」したものを漢族人民が新たに現代漢語の外来語としてとりあげたもの
    文学、文化、文明、文法、分析、物理、鉛筆、演説、風刺、学士、芸術、議決、具体、博士、保険、封建、方面、法律、方式、保障、表情、表象、意味、自由、住所、会計、階級、改造、革命、環境、過程、計画、経理、経済、権利、検討、機械、機会、規則、抗議、講義、故意、交際、交渉、構造、教育、教授、共和、労働、領会(合点すること、だそうです)、流行、政治、社会、進歩、信用、支持、思想、自然、手段、主席、投機、運動、預算、遊撃、唯一

    (3)pp.88-98:日本語に本来無かった語や概念を意訳あるいは音訳した日本語の翻訳借用語を、漢語の中に外来語として取り入れたもの
    馬鈴薯、弁証法、美学、美術、美化、美感、微積分、傍証、物質、治外法権、蓄電池、直覚、調整、超短波、仲裁、中小、代表、代理、代数、断交、談判、断定、瓦斯、脱党、電業、電力、伝播、伝票、電流、伝染病、電車、電信、導電体(?)、動議、動員、導火線、動向、独裁、独占、動脈、動脈硬化、動産、導体、液体、演繹、不動産、復員、概括、概念、概論、概算、学位、学期、学齢、劇場、現役、現象、原則、下水道、議案、議員、議会、義務、技師、互恵、配給、反動、反革命、破産、批判、批評、条件、科学、幹部、関係、管理、緑化、進化、消化、主義、退化、絶対・・・・・

    ■追加3:韓国に「民主主義」という言葉はない→「全体主義」である
    Yahoo掲示版/海外ニュースより引用。
    その「全体主義」も日本製漢語である。
    民主主義、全体主義、自由主義、資本主義、社会主義、共産主義、絶対主義、マルクス・レーニン主義、毛沢東主義、イスラム原理主義などなど。「主義」という言葉は福地桜痴(ふくち・おうち)の造語。「社会」も福地の造語である。自由社会、近代社会、封建社会、情報化社会、IT社会などなど。
     福地の造語「主義」も「社会」も21世紀を迎えてもどんどん新しい造語を生んでいる。
     自由主義の「自由」は福澤諭吉の造語。「演説」「鉄道」も福澤の考案。
     坪内逍遥は「文化」「運命」「男性」「女性」他を作った。
     加藤弘之は「〜論」という語法を案出し、総論、本論、文化論、社会論、芸術論、進化論などなどの言葉を生むのに貢献。
     西周(にし・あまね)は哲学、文学、心理学、権利、義務などなどを翻訳。
     これらの先人たちの業績(「業績」は森鴎外の訳語)が日本の近代化に役立ったのはいうまでもない。
     近代化の「…化」も日本人が使い出したもの。「情報化社会」なんて造語も明治の先人の叡智の賜物。
     さらに「…力」。「知力」「体力」「筋力」「創造力」「瞬発力」「精神力」「読解力」「水力」「火力」「原子力」などなどの用法も日本がはじめた。
     「…的」というのも日本人の考案である。「具体的」「客観的」「抽象的」「社会的」「倫理的」「法的」などなど。
     「具体的」もあれば「具体性」「客観性」「安全性」「機能性」「妥当性」の「…性」も日本人の考案。
    「…制度」「…制」や「…式」「…界」「…観」など日本人が使い出した用法だ。
    「最…」「超…」「没…」「反…」「親…」などもある。
     これらは日本が近代化の過程で作り出した漢字の使用方法であり、漢字の本場中国にも逆輸入されている。

    思い知ったか、朝鮮人!
  • posted by ヒロさん at 03:40 | Comment(26) | TrackBack(11) | 言語学&コトバ遊び

    2005年03月20日

    じゃあ、済州島は日本のもの

    イギリス南部は3日前から突然、初夏のような陽気となりました。今日は韓国人ファミリーと一緒にEnglish Gardenに行ってきました。イギリス南部は「Kew Garden」で知られるような、伝統的なイギリス庭園の宝庫です。

    私の周りにいる日本人・韓国人は、主に留学生と子供の学校の父兄ですが、東アジア情勢にはほとんど無頓着です。中国潜水艦の領海侵犯はいうに及ばず、北朝鮮の核兵器保有宣言も知りません。ご一緒した韓国人ファミリーもこうしたごく普通の方々で、当然、竹島問題で韓国が大騒ぎしていることもご存知ありませんでした。

    ヒロさん:「最近の韓国のニュースはチェックされてますか?」
    Sさん:「いいえ」
    ヒロさん:「今、韓国中がドクト(独島)問題で大騒ぎになってますよ」
    Sさん:「なんですか、それ。ドクト...、あ、ドクトのことですか。どうして騒ぎになってるんですか」
    ヒロさん:「日本大使がドクトは日本の領土です、って言ったからですよ」
    Sさん:(少しムキになって)「全然、歴史のことがわかっていない。歴史的にみてもドクトはずっーと韓国の領土ですよ」
    ヒロさん:「ずっーと、というかこの40年間ですよね」
    Sさん:「何も歴史のことがわかっていない政治家がそんなこと言い出すんでしょ。日本の政治家には2種類いるじゃないですか。何でしたっけ、えー、右翼と左翼と。右翼の政治家が何も知らないで勝手なことを言っていますよ....(と延々と続く)。何も歴史を知らない普通の日本人たちをそうやって騙してるんですよ」
    ヒロさん:「昔は日本人も韓国の歴史にはあまり興味がなかったけれど、最近はインターネットでものすごく勉強している人が多いですよ」
    Sさん:「結局、魚でしょ。日本人は魚が好きだから。その漁業権がほしくて、そんなことを言い出してるんでしょ」
    ヒロさん:「たぶんそうでしょうね。この40年間で日本の漁民が4000人ぐらい捕まってますからね」
    Sさん:(えっ、そんなに、という表情)
    ヒロさん:「まぁ、ドクトはどうかわかりませんけど、テマド(対馬島)の方はどうですか。Sさんは学校でテマドも韓国の領土だと習いました?」
    Sさん:「歴史的にみれば、テマドも韓国の領土ですよ。みんな歴史のこと何も勉強していないから...」(と、また始まりそうに)
    ヒロさん:「そうですかー? テマドは歴史的にみても日本の領土だと思いますよ。テマドが韓国領だとすると、チェジュド(済州島)は歴史的に日本のものですよね。交換しましょうか?」
    Sさん:「ハ、ハ、ハ。日本と韓国の政治家はどうしてもっと仲よくできないんですかね! ふつうの人たちは全然ケンカしていないのに」
    ヒロさん:「政治家よりも、マスコミがひどいですよ。仲が悪くなるような報道ばかりしてます」

    と、笑っておしまいの会話です。このSさんですが、イギリスのあとは日本に住む予定の日本語ペラペラの親日家。そんな彼も、ドクト(独島)だけは絶対に譲れないみたいです。「歴史のことを何も知らない」の一点張りですから。でもテマド(対馬島)の方は簡単に揺さぶれそうです。「じゃあ、チェジュド(済州島)は日本のものだ」はものすごく効きます。歴史的に朝鮮半島を侵略してばかりいた「倭寇」の島ですからな〜。

    ■注:「じゃあ、チェジュド(済州島)は日本のものだ」は「在日コリアン、おきらいですか?」のコメント欄でtakelさんに入れ知恵してもらいました。どうもです、takelさん。
    posted by ヒロさん at 11:01 | Comment(11) | TrackBack(4) | 韓国&北朝鮮
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。