高2の授業でMISIAの話をしようとしたときのこと。「手紙の最後にxxxというバツマークをつけるのは、キス、キス、キスの意味ですよ。MISIAの曲にも『Kiss and Hug』という歌があるでしょ・・・」
ところが生徒は「だれ〜それ?」という感じで反応しない。それもそのはず、今世紀に入ってからJポップを全然チェックしていない私が「ミシア」と覚えていたためだ。「ミーシャ」だったのか、恥ずかしい。(ついでにKAT-TUNとエグザイルも勉強しろ、と言われた)
ということで、MISIAが雑誌『アンアン』に連載したエッセイ集を読んでみた。学校でいろんな科目を勉強するのは、彼女の小学校の先生によると「いろんな“回路”をつくるため」であり、単に覚えることが目的ではなく、いろんな回路があることで、問題解決の回路や人生を楽しむ回路が開けていくのだよ、とのこと。いいことを言うねぇ。
ゴスペル系ミュージカルに出会ったのがきっかけで、12歳でシンガーになると強く心に決めたMISIA。好奇心が旺盛で、自分の可能性を切り開くために、次から次へと回路づくりに励んでいる。
■ミュージカル
MISIAはキャッツ、オペラ座の怪人、サウンド・オブ・ミュージック、コーラスライン、Mama, I Want to Sing、ウィズ、オズの魔法使い、ウェストサイド物語、キス・ミー・ケイトが大好き。私はこれに「アニーよ、銃をとれ(Annie Get Your Gun)を追加したい。
■ライブ
MISIAがアメリカで聴いた感動のライブコンサートは、メアリー・J・ブライジ(Mary J. Blige)、エリカ・バドゥ(Erykah Badu)、リズ・ライト(Lizz Wright)、ミッシー・エリオット(Missy Elliott)、アリシア・キーズ(Alicia Keys)、ビヨンセ(Beyonce)、レイラ・ハサウェイ(Lalah Hathaway)、ラサーン・パターソン(Rahsaan Patterson)など。
■映画
MISIAの好きな映画は、風の谷のナウシカ、キッド、マトリックス・リローデッド、ショコラ、コーラス、アドルフの画集、トイ・ストーリー、モンスターズ・インク、ディープ・ブルー、バレエ・カンパニー、You Got Served、ベルヴィル・ランデブー(アニメ)、五線譜のラブレター、ネバーランド、エターナル・サンシャイン、海の上のピアニスト、など。
■小説
MISIAがはまった小説は、アヒルと鴨のコインロッカー、重力ピエロ、真夜中の5分前、アルケミスト、博士の愛した数式、インストール、黒冷水、星の王子様。
■絵本
絵本では、おーいでてこい、はろるどとむらさきのクレヨン、100万回生きたねこ、ほくを探しに、ビッグ・オーとの出会い、オリビア。
■マンガ
マンガでは、ドラゴンヘッド、Pluto、20世紀少年、ホムンクルス。
■短編・TVドラマ
その他、徹夜しなくても読めるお勧めの短編は、ジュンパ・ラヒリ「停電の夜に」、エイミー・ベンダー「燃えるスカートの少女」、セオドア・スタージョン「不思議のひと触れ」。TVドラマでは「24」。
■趣味
趣味で新たに始めたのはカメラ。過去の思い出を引き出したり、見直したりするトリガーとして活用しているとこのこと。
■現在療法+過去療法
今を感じることで元気になること(料理やカメラ)もやっているが、さらに過去に浸ることでエネルギーを得る“過去療法”も活用中。MISIAの過去療法は10代の頃に好きだったローリン・ヒル(Lauryn Hill)、ダニー・ハサウェイ(Donny Hathaway)、ミニー・リパートン(Minnie Riperton)を聴くこと、だそうだ。
posted by ヒロさん at 23:09
|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
♪音楽たのしいなぁ