2011年12月29日

米大統領候補ロン・ポールの世界革命に注目!

2012年の暮れは世界革命の幕開けとなるかもしれない。

共和党予備選で皮切りとなる1月3日のアイオワ州予備選(党員集会)で、ロン・ポールが勝利する公算が高まってきた。過去の統計では、アイオワ州で勝利した候補が共和党の最終候補になる確率は60%弱。草の根的に順調に支持者を拡大しており、資金量も運動員の数も圧倒的だ。右派の「ティーパーティ運動」と左派の「ウォール街デモ」グループの両方を取り込んで、最終的に奇跡の勝利に向けて前進するはずだ。

彼は長年、下院銀行委員会に所属し、連邦準備制度(FRB)の廃止を訴えてきた。米国では1913年に連邦準備法が制定され、通貨発行権が国際金融資本グループに乗っ取られた。この連邦準備制度は「Fed(フェド)」と略称されており、100年の計を前に断末魔的な弱体化をみせ、9月から火がついたウォール街デモでも「End the Fed(連銀を廃止せよ)」というプラカードが立ち上り始めている。

大統領に就任したロン・ポールは、大統領命令を発令し、世界中に駐留する米軍を即時に撤退させると宣言している。つまり2013年中にも、日本から米軍基地が消滅する可能性もあるのだ。

米軍全面撤退に加え、教育省、商務省、エネルギー省、住宅都市開発省などを解体することで、初年度で1兆ドルの予算を削減。連邦緊急事態管理庁(FEMA)や環境保護庁(EPA)も撤廃。反テロの名目で個人情報に自由にアクセスできる愛国法(Patriat Act)も廃止する。当然、拷問専科のグアンタナモ基地もなくなるだろう。さらに、麻薬合法化も主張しており、CIAなどの闇資金も断とうとしている。

今までの常識から考えれば、金融資本、軍産複合体、CIAなどに真っ向から逆らって、選挙で勝てる見込みはない。だが、いよいよ2012年。ロン・ポールは新しい時代の幕開けを飾る救世主として、ケネディ以上に注目されることになるだろう。

■関連記事:
  • 「Money As Debt」日本語字幕版


  • posted by ヒロさん at 20:44 | Comment(7) | TrackBack(0) | 国際政治/謀略

    2011年12月24日

    身に覚えのある、豊かな種を宿す「処女懐妊」に向けて

    昨日はあるクリスマスパーティーのイベントをまかされ、冬至・処女懐妊・イエス生誕に関するお話を交えさせていただいた。

    冬至こそが天文学的な1年の始まりなので、あけましておめでとう、とご挨拶したい。

    草木も枯れ、気温は下がり、日中の時間はどんどん短くなり、ついに冬至を迎える。そこから今度は、春に向けて徐々に日差しが強まっていく。古代の人たちにとって、冬至は「死と再生」を象徴するとても大切な1日だった。

    冬至の日に太陽の神さまに「ありがとう」と感謝を捧げる。御神酒や五穀や動物のお供えのときもあるが、人身供犠の場合もある。人身の場合は生娘の巫女が選ばれ、神様との「聖婚」が執り行われる。冬至の太陽の光を巫女の体に交わらせる儀式などがある。

    神様との結婚なので、捧げられた巫女はこの世に戻ることはない。だが、聖婚によって「新しい種」が宿り、命の息吹が芽生える。これが処女懐妊だ。ここにも「死と再生」があり、神と人の共同創造がある。

    キリスト教では、イエス様とマリア様をこの世に生み出した処女懐妊を「無原罪の御宿り(Immaculate Conception)」と呼ぶ。神様を介してのご懐妊なので、罪・カルマ・しがらみがいっさいない、穢れのない、清純な懐妊であるとする。

    この穢れなき懐妊は、次のように解釈することもできる。

    ◆ネヴィル・ゴダード著 『Power of Awareness』 p53
    Psychologically, the Immaculate Conception means the birth of an idea in your consciousness, unaided by another. For instance, when you have a specific wish or hunger or longing, it is an immaculate conception in the sense that no physical person or thing plants in your mind. It is self-conceived. Every man is the Mary of the Immaculate Conception and birth to his idea must give.
    【拙訳】「無原罪の御宿り(穢れのない着想)」とは心理学的に、人の助けを借りずに、あなたの意識の中に考えが芽生えることを意味する。例えば、特別の願いや渇望、待ち焦がれる気持ちがある場合、外部の事柄や人物から植えつけられたものではないという意味で、これは「穢れのない着想」なのだ。自ら宿されるものだ。あらゆる人が「無原罪の御宿り(穢れのない着想)」を実現するマリアであり、その着想は生み出されなければならない。
    【注】「Immaculate Conception of Mary」は、イエスと並んで聖母マリア自身も処女懐妊で生まれたことを意味する。

    人の意見に左右されることのない、自分の中から生まれた純粋な気持ちやインスピレーションこそが、未来に向けて大きく成長する「新しい種」になるということでしょう。今年1年、みなさまに実りある「処女懐妊」が訪れますことをお祈り申し上げます。

    参考:ネヴィル・ゴダード(Neville Goddard)は、ジョセフ・マーフィーと共に、エチオピア系のユダヤ人神秘思想家に弟子入りしている。邦訳の『想定の超法則』もお奨めだ。

    posted by ヒロさん at 14:05 | Comment(3) | TrackBack(0) | 神話・宗教・民俗学

    2011年12月13日

    プロセス20:マネジャーに全面的に委託する

    人は目標に向かって「何かをする」ことばかり考えている。だが、こうしたい、こうなりたい、と思ったときにその雛形はすでに「見えない世界」で形成されており、川上からドンブラコと流れ始める。その流れを堰き止めるような意識を全部やめればいい。エイブラハムはそのための手法として22のプロセスを推奨しているが、その20番目は「マネジャーに全面的に委託する」だ。

    ジョセフ・マーフィーは「潜在意識には無限の力がある」と繰り返した。だが「潜在意識」はイメージしにくい。深い温かい海をイメージできる人はいいが、得体のしれない泥沼を感じてしまうと何の助けにもならない。『シークレット(Secret)』というビデオでは「アラジンの魔法のランプ」の召使いジニーを登場させている。(冒頭から23分30秒)

    ジニーは「Your wish is my command」(あなたの願いは私に対する命令です)と繰り返し、ご主人様からの命令を待つ。

    ジニーは裸の大男なので、レスリング部か水泳部の「マネジャー」なのかもしれない。雑用を全部任せることのできる召使いや世話役がいるとありがたい。世の中にはそういう旦那さんやお嫁さんがほしくて結婚する人もいるはずだ。(それがまちがいの始まりなのだが・・・)

    「マネジャー」を会社経営の管理職ということすれば、あなたはボスのCEOだ。現場を全部任せることのできる執事、支配人、財務担当、業務責任者などが想定できればいい。『日々の名残り(Remains of the Day)』のアンソニー・ホプキンズのようなイメージはいかがだろうか。

    企業経営や貴族社会の比喩に馴染みがなければ、とにかく自分を見守り、育ててくれる霊的な存在でもいい。守護霊、天使、トーテム(動物霊)、女神さまなどを信じられる人は幸いだ。宗教系のものを使うと、その宗教の教えに縛られる場合もあるが、とにかく自分を無条件に愛してくれる存在が想定できればよい。

    このようなマネジャーを日々想定して、何を任せるか。人間の日常の願望のほとんどは、1)健康、2)人間関係、3)お金と決まっているので、私はとりあえず、お金から全面的に任せることに決めた。

    まず、日常の買い物では「値札」を無視する。お金持ちは「買えるか、買えないか」という意識はいっさいない。「ほしいか、ほしくないか」だけですべてを決めるのだ。であれば、せめてスーパーの食材くらいは「高い、安い」という意識を全部捨てて「食べたいか、食べたくないか」だけで決めてみる。よって値札はいっさい見ない。

    さらに、家計簿は超簡略化し、キャッシュフローの計算もやめる。財布を開くたびに「お金を使うときはいつも最高に楽しい」と書かれたカードを眺め、支払いレジは銀行の預金窓口だと思ってシメシメと感謝し、最後のレシートの数字は10倍にして収入にし、天を見上げながら召し使いのジニーに「後はよろしく」と管理を任せる。(レシートは廃棄)

    日々のアファメーションとしては、「お金のことはすべてマネジャー(ジニー/CEO/ユニバース)にお任せ」などにする。私はごっつい大男よりも、やさしい女神さまが好みなので、ダンテの『神曲』に登場する「ベアトリーチェ」を架空の女神に仕立てあげている。ベアトリーチェ(Beatrice)は「幸福をもたらすもの」を意味する。

    ごっつい大男のジニーは健康系のマネジャーにしてはどうか。健康関連で課題があれば、ジニーを呼びつけて「肩をモミモミして」「若返る食べ物調べておいて」「目のよくなるプログラムよろしく」と頼んでおこう。女魔法使いがよろしければ、かわいい魔女ジニーでも、サリーちゃんでもお好きなように。


    posted by ヒロさん at 17:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 実践:22のプロセス
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。