2014年01月15日

東大寺・大仏さまのご縁は、カリフォルニア大学のご一行

今年から京都・大阪・奈良の観光地めぐりがスタート!

第一弾は近隣の奈良公園なり!

ポットにコーヒーを入れて、デジカメを用意して、mp3でお正月気分の音楽を聴きながら、近鉄奈良駅で電車を降りる。

美術館、博物館、五重塔といろいろあるが、鹿の群れる姿に誘われて、成り行きで東大寺へ向かう。1月の平日午前10時なので、歩く人はまばらで、広東語や韓国語の声がチラホラと聞こえる。

南大門を通り過ぎると、石川啄木の「ふるさとの訛り懐かし停車場の・・・」ではないが、懐かしい英語のざわめきが聞こえてきた。アメリカからのツアーグループらしい。日本人ガイドさんが英語で話しており、とりあえず、このグループについていくことに決めた。

高校2年の修学旅行以来の大仏さまとのご対面!お変わりございませんか? 昔は意識したことがなかったが、大仏さまのくちびるの形が妙にセクシーだ。美男子ですね。

しばらくすると、ツアーのおばちゃんの1人と仲よくなって、歓談が始まる。カリフォルニア大学の教授・生徒・家族の30人グループと判明。おばちゃんは弁護士で「Panda」というウソのような名前で、Pandoraの愛称でしょ、と訊いたら、「うちの親はヒッピーで、子供の名前もノリノリでいい加減につけた」のだとか。

大仏殿の中では、寄進するカワラの筆書きを手伝ったり、お土産の買い物を手伝ったり、いろんな人とお付き合い。

次に近場の庭園(依水園)に行くというので、これも他生の縁で一緒についていく。もうすぐ12時なのに、入口付近のお清めの水がガチガチに凍りついている。ここは池の回りをめぐる小振りの庭園で、山の借景がなかなかよい。寒いのでシカのようにひなたぼっこ。

一緒にランチに行こうよ、と誘われたが、ツアーバスに乗り込むわけにもいかないので、駐車場でお別れ。東京で明治神宮、兵庫で宝塚大劇場、大阪は道頓堀、京都では二条城とマンガミュージアムなどをめぐり、今日は奈良の東大寺にやってきたのだとか。これから京都の祇園に向かい、明日は新幹線で東京へ。

カリフォルニア南部の人たちなので、袖をまくって夏のような格好の人もおりました。それでは、よい旅を!

■今日のコメント
京都・奈良のド田舎に住んでいても、観光地に向えばちょっとした海外旅行気分。弁護士のおばちゃんは、バイオテクノロジーの法務(遺伝子組み換えのGMO食品問題など)が専門で、法律ドラマ「Good Wife」や覚醒剤ドラマ「Breaking Bad」のお話もチラホラと。私の話す英語はたどたどしいので、次回以降に徐々にレベルアップを目指したい。本日、大阪乗り放題の「海遊館きっぷ」と京都乗り放題の「京めぐり1日パス」を購入。

posted by ヒロさん at 17:49 | Comment(4) | TrackBack(0) | 「京・阪・奈」の旅
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。