(注:バスクのRhマイナス比率を「85%」「90%」と書いてあるサイトが多いが、これは「因子保有率」である。バスクではRhマイナスは約33%だが、「Rhマイナス因子」を持つ人は85%となる。日本では、Rhマイナスは0.6%だが、因子保有者は、推定15%である。)
血液型の話題で盛り上がるのは、日本人と相場が決まっている。ウィキペディア:血液型性格分類によれば、日本以外で「血液型占い」にこだわっているのは、韓国と台湾であるという。占いならばお遊びだが、求人採用で使うとなると、「血統証明」のようで不気味なところがある。
◆血液型
データによると、日本人の約70%は、血液型と性格になんらかの関係があると思ってるようです。1981年8月2日付けの「朝日」大阪版では、「血液型はB型の方のみ限定採用します。‥‥」と いう求人広告が某食肉加工・販売業者からだされたそうです。B型以外の人は、いくらヤル気があろうとも、いくら過去にその仕事で実績を積んでいようとも門前払いというわけです。なぜB型なのかというと、「B型は@過去にこだわらす、A一度に二つ以上の仕事もこなせるなど、クリエイティプな仕事に向いている…」からだとしています。次も現在では信じられない話ですが、「外交官にはO型が向いている」という、外務省の建白書が提出された1937年、霞ヶ関の一課長が、自分の血液型がO型でないことを苦に辞表を提出した事件もあったようです。
このソースでちょっと気になるのは、この求人広告を出したのが「大阪」の「某食肉加工・販売業者」であることだ。同和関係の事業主で、もしかしたら「在日特権」の会社だったのかもしれない。
日本と朝鮮半島の血液型の比率は、次のようになっている。
おっざっぱに言うと、日本はA、O、B、ABの順に多く、比率は「4:3:2:1」である。一方、朝鮮の場合は、「3:3:3:1」となり、A・O・Bがほぼ同比率である。日本と比べて、B型が多くなっている。
上記の血液型比率のデータは、血液型の分布:「世界のABO式血液型の分布」から取ったもので、ソースは「O・プロコプ,W・ゲーラー著 石山?夫訳 『遺伝血清学』(学会出版センター)」である。世界中でA型、B型、O型が多い国&地域(ただし先住民ベース)を抜粋すると、以下のようになる。
★先住民のA遺伝子頻度図(ムーラント1976)![]() |
A型の頻度が高いのは、ヨーロッパ、アメリカ北部、オーストラリアである。ただし、日本と比べてB型の比重が低い。日本のパターンに比較的近いのはアルメニアである。
★先住民のB遺伝子頻度図(ムーラント1976)![]() |
B型の頻度が高いのは、ロシアのウラル山脈東方からインド方面に広がる、黒い「タテ帯」のエリアである。インドシナ半島、モンゴル、中国北部、沿海州もB型地帯だ。
★先住民のO遺伝子頻度図(ムーラント1976)![]() (図版ソース:世界のABO式血液型の分布) |
O型の頻度が高いのは、南北アメリカ全域、オーストラリア北部、アフリカの周辺部である。
ヨーロッパはおおむね「A型優位」なのだが、イギリス、アイルランド、バスクで「O型優位」となっている。とりわけバスクの場合は「B型」が4.2%と少なく、世界の最低水準である。
日本では、欧州やオーストラリア並に「A型」が多いことは、注目に値する。「A型」の多い集団が、中央アジア・モンゴル・中国・朝鮮半島にはとどまらず、極東の「吹き溜まり」まで移動してきた、ということだろうか。
先日「えのさん」が紹介してくれたリンクで、日本人のY染色体遺伝子には、チベット人と共通な「D型」が突出しているという話と合わせて、興味深い。チベット→呉(中国)→倭(九州)という流れが類推できる。
![]() 図版ソース:日本人の起源を遺伝子から探る:「約半々であった縄文人と弥生人」 |
■参考:日本民族の起源
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/buakf907/books190.htm
『Y染色体上の特殊な配列を持つので、日本人は沖縄人やアイヌ人さらチベット人と近い。韓国人やモンゴル人更に中国人とはやや離れている。』
『(1)チベット人と別れた古いタイプの東南アジアの集団が旧石器時代に入ってきて縄文文化を担った。』
チベット→縄文人という流れもあるようです。
ネイティブアメリカンのABO型は,ほぼ100%O型です.
梅毒による淘汰圧という説と,ボトルネック説がありますが,ボトルネック説が有力のような気がします.
あと,日本人には「成人T細胞白血病ウイルス(ATL)」のキャリアがいますが,中国,韓国,台湾には全くいません.ATLを日本に持ち込んだのは縄文人と考えられてます.
オーストロネシア人との関わりは「畳語」にあります.
八丈や小笠原にはミクロネシアから北上した文化の痕跡があります.
ウィキペディア:ボトルネック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF
『遺伝的ボトルネックすなわち遺伝的多様性の急激な減少。ヒトの場合、遺伝子の解析から人類の規模が約75,000年前に急速に減少し、総数一万人以下となり遺伝子の多様性が急速に失われた形跡がある。つまり、現在の全人類はこの時生き残った一握りの人々の子孫である可能性が高い。この原因を、同時期に起こった過去200万年間で最大の噴火であるインドネシア・スマトラ島のトバ火山の破滅的な大噴火による火山の冬に求める意見もある。』
http://www.kahaku.go.jp/special/past/kao-ten/kao/jomon/jomon-f.html
天海祐希(ミトコンドリアDNAは)縄文系、顔も?
http://honda4377.hp.infoseek.co.jp/rootsofjananease.html
以前、読んだのですが、↓のような話もありました。 本当なんでしょうか・・。
オラウンータンの血は ヒトのB型に近い。
ゴリラの血は、ヒトのO型に近い。
チンパンジーの血は、ヒトのA型に近い。
血液型を語るとき、人々は二種類に分類されると思います。血液型など無視する人たち、血液型に固執し、そこにヒトの大いなる神秘の答えを求める人たち。個人的には後者になりたくないです。
藤田紘一郎 『パラサイト式血液型診断』(新潮選書) アマゾン内容レビュー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106035626/503-5152373-7954317
『最初に細菌のなかで誕生し、やがて、腸内細菌によってヒトにもたらされたABO血液型や、微生物と闘うための防御システムとして進化した白血球の血液型HLAなど、寄生虫博士が、免疫学の視点から解き明かす、血液型の驚くべき真実。』
『A型は病気に弱い。O型はガンになりにくい。B型は肺炎になりやすい。そしてAB型は…? 寄生虫博士が免疫学の視点から解き明かす、血液型とパラサイトの驚くべき関係。私たちの免疫力の差は宿命的に決められている!』
血液型のABO型は、赤血球の免疫システムだが、もとをたどると腸内細菌だそうな。O型の方が生き残りやすい、という話は7万5千年前の「人口減少(ボトルネック)」にどう繋がるのだろうか。
私が言ったボトルネックとはロッキーの無氷回廊を越えるときにボトルネックがあったという仮説のことで(^o^)
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/html/index.html
(帝国電脳網)
「須密爾国」(スミル)こそが、シュメール(スメル Sumer)の事なのです。しかし、これでも、「シュメール人が日本に移住した等と信じられるか!?」とおっしゃる方もおありでしょう。そんな方の為に、更に証拠をお出ししましょう。それは「国名」です。何と古代日本とシュメールの国名は同じだったのです。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/html/index.html
(帝国電脳網)
富士王朝の人々はノアの子孫か? アララト山と富士を結ぶ点と線(1998.7.5)
アララト山と富士山はそっくり。富士山と「火」の関係からですが、私は「吉田の火祭り」の中に、古来、西アジア(主としてイラン)で広く信仰された「拝火教」(ゾロアスター教)の「影」を見たのです。西のアルメニア地方ではないかと思うのです。
また日本の古い古事記や和歌が発音通りで読むと古代シュメール語で意味も通る。
日本人のルーツはシュメール人の末裔でアルメニア人と同属だと書かれてる。
とんでも古代史と断っていますが・・
最初から読むとユダヤの紋章は伊勢神宮にもある。聖櫃は伊勢神宮に安置され隠される、
あの偉大な古代文明の発祥地を生誕場所とする頭脳明晰なシュメール人がご先祖様とは嬉しい気持ちがしますが・・どうなのかしら?読みに行ってください。
帝國電網省:「32.江戸川乱歩も驚いた!? シュメール語訳『古事記』の謎」
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/html/history/honbun/kojiki.html
帝國電網省:「33.富士王朝の人々はノアの子孫か? アララト山と富士を結ぶ点と線」
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/html/history/honbun/ararat_fuji.html
スタパトロニクスTV
http://impress.tv/im/article/stv.htm
現在のアシスタントは沖縄出身で典型的縄文顔コンビ。
スタパストリーム
http://bb.watch.impress.co.jp/stream/stapa/2003/09/24/
『「スタパさんって、ロシア系とかのクオーターってわたし、お聞きしたような気が…」(南さん)「よく言われるんですけどね。純正日本人なんですよ。でも道歩いてても外国人に英語で話かけられたり」』
http://coolsummer.typepad.com/kotori/2005/08/post_23.html
http://d.hatena.ne.jp/Denim/20050726/p3
平安時代なら弥生タンが美人なのだ。
http://katu427.sakura.ne.jp/juunihitoe/junihitoe/setumeibun.htm
『美人の基準は時代によっていろいろでございますが、平安美人とされる女性像は、きめこまかい色白の肌を持ったややふとりぎみのこがらな女性で、顔形はふっくらとしてしもぶくれの丸い顔がよいとされていましたようです。目はパッチリとした大きい目ではなく横に細く引かれたようなひき目がよいとされていました。また髪は長く黒々としていて癖が無いことが美人の条件のひとつとされていました。』
http://www.ezaki-glico.com/release/20050222/index.html
人類では、現在、O型が多いのですが、それとは対照的に自然界全体を通して見るとO型は一番少ないです。
唯一、動物の中で羊の血液型はO型らしいですが、他の生物は殆どがA型かB型です。
人類の場合、最終的には、O型同士だとO型は100%生まれ、どの血液型からも生まれる可能性があります。医療が発達して、抗体の種類の違いが関係なくなっているので、O型はもっと増えるかもしれません。
O型は血液型の中で最も胃癌になり易いらしく、交感神経系の働きが最も弱いと聞いたことがあります。
胃癌になり易いという事は、調理加工しない食物を食べるには不向きでしょうから、自然界で生き残り難いのも頷けます。
O型は、副交感神経系の働きは強いので、それが深い睡眠と、健康を維持する事に一役かっているかもしれません‥‥
A型はO型の真逆で、交感神経系が最も活発に働き、その代わり副交感神経系の働きは強くないと聞いたことがあります。
交感神経は脳への血流をうながし、脳を活発に働かせます。しかし、交感神経が活発に働くということは、疲労も溜まりやすいので、A型が病気にかかり易いという事もありえるかも・・・
たまたまかもしれませんが、英国の血液型の調査では、社会的成功者の五割以上はA型が占めていて、スポーツ選手はO型が多かったそうです。
でも孫正義の血液型がO型だったり、ロナウジーニョの血液型はA型だから、ここで、血液型は関係ないと受け取れるか、意固地になって絶対に関係があると思いたがるか‥‥
日本人の血液型は、ユダヤ人の血液型の比率とほぼ同じである。
ユダヤ人は大きく別けて、アシュケナージ系とセファディー系、その他にわけられますが、アシュケナージ系ユダヤ人の血液型はA型が多く、セファルディーナ系ユダヤ人にはO型が多く、その他はアシュケナージ系ユダヤ人と同様にA型である。
はるか大昔のユダヤ人はB型が多かったそうだが、現在のユダヤ人とは人種的に違い、現在のユダヤ人の血液型は日本人の血液型と告示している。
ユダヤ人の血液型(nはサンプル数)
Ashkenaziアシュケナージ 1940年 n.2,662 O型36% A型40% B型17% AB型7%
Sephardiセファルディー 1940年 n.1,107 O型40% A型31% B型19% AB型10%
イスラエル 1951年 n.12,000 O型36% A型41% B型17% AB型6%
ドイツのユダヤ人 1953年 n.1,387 O型36% A型42% B型17% AB型5%
ポーランドのユダヤ人 1953年 n.4,633 O型35% A型42% B型17% AB型6%
ルーマニアのユダヤ人 1945年 n.2,266 O型27% A型47% B型19% AB型7%
グルジアのユダヤ人 1937年 n.1,983 O型26% A型42% B型22% AB型10%
カナダ・モントリオールのユダヤ人 1945年 n.967 O型35% A型42% B型14% AB型9%
アメリカ・ブルックリンのユダヤ人 1929年 n.500 O型37% A型40% B型17% AB型6%
ユダヤ人は人種ではなく、ユダヤ教を信じる混血の民族集団とされている。これらの民族集団は、ヘブライ語の発音の
違いなどによって2グループに分けられている。@アシュケナージのユダヤ人はトルコ、スラブ諸国、ドイツ、
ポーランドに住み、アルメニア人種系といわれ、短頭、かぎ状の典型的なユダヤ鼻を持ち、ロシアへの移住による
混血による金髪を持っている。Aセファルディーのユダヤ人はスペイン、ポルトガル、北アフリカ、バルカン半島に
住み南東人種系といわれ、長頭、縮れ毛、薄くカーブした鼻など、地中海人種との混血による形質を持っている。
ちなみにアメリカの作家や音楽家などの芸術家はユダヤ人、アルメニア人が多いと言われている。
ソース Mourant,kopec&K.domaniewska-Sobczak 「The distribution of the human blood groups(2nd edition)」
血液型はあくまで抗原の違いというだけです
霊長類でゴリラに進化する過程ではA型やO型が淘汰されてB型が生き残り
チンパンジーや人類に進化する過程ではB型やO型が淘汰されてA型が生き残った
10万年前のクロマニヨン人にO型が現れて
5万年前ホモ・サピエンスに新たなA型が現れてそこからB型も現れた…
こうして血液型が変るのはウィルスが感染しないための対策で
例えばクロマニヨン人にはO型しかいなかったが
当時流行した病気はO型に感染しやすく人類は死滅しそうになった
そこでその病気に感染しない抗原であるA型抗原を持つ人類が現れて
O型が淘汰されて人類にA型が増える
そこからまたB型やAB型が現れる
またそこから新たなO型が派生してまたそこから新たなA型が派生してそこからまた…
こんな感じです
人間はあらゆる領域に進出するから未知のウィルスに出会う機会も多い
そのたびに4種のどれかが犠牲になる
生き残った血液型から先ほど犠牲になった血液型がもっと強くなって現れる
この繰り返し
それぞれ感染しやすい病気が違っているが
ABO式すべての抗原にものすごく感染しやすいウィルスが現れたら
ヘビみたいにR型とか現れるのかもしれない
結局中国も朝鮮も一番多いのはA型なわけね。
中国=O型46% B型25% A型23%
朝鮮=B型31% A型31% O型28%
日本=A型38% O型31% B型22%
けっきょくB型は朝鮮に一番多くて中国ではO型が一番多いわけね。
http://www.japanology.cn/paper/wy/06.htm
『稲作民にとって、鳥信仰はあくまでも太陽信仰の一部である。それも日本神話に反映されている。アマテラスは太陽の化身であり、天皇家の後継者は「日子」と称される。太陽信仰は世界各地に見られるが、ギリシア神話のアポロのように男神が普通であって、アマテラスのような女神はめずらしい。長江下流域の越人地域には、太陽神の性別を中原の男神と違って、女性とする伝承は少なくない。』
古事記景行天皇条
倭建命、白鳥に化して飛び去る
http://inu.imagines.jp/yamato/text13.html
諏訪の古代を探る
http://homepage3.nifty.com/yatu/culture/5topics.htm
> http://ethol.zool.kyoto-u.ac.jp/kura/JapanEemp/FameleEmp/1-3.htm
『この結果からいえることは金属器と稲作を持ってきた弥生人が増えるのと併走して、なぜか縄文人の遺伝子も爆発的に増えてきたのである。』
http://www-lib.shinshu-u.ac.jp/seni/online/no39/1.html
http://yumiki.cocolog-nifty.com/station/cat4943888/index.html
『日本の先住民(いわゆる縄文系)はATLウィルス・キャリアーであったといわれ、これは本土中央にはほとんどいません。高率なのは辺境だが、具体的には
東北山間 −10-20%台
南九州山間−30%前後
壱岐・対馬−20-30%台
琉球 −40%強
アイヌ −40%強
となっています。さて宮崎県北奥の高千穂は40%近い高率を記録しており、これは同県南端の串間と並んで、本土の最高レベルです。』
http://www.h7.dion.ne.jp/~tsumugu/tsumugu020317.htm
『科野氏(金刺氏)の一部は百済の朝廷に仕えていたが、百済滅亡後日本に帰国した。
660年百済滅亡。663年白村江の戦。』
祝(ほうり)神社
http://homepage3.nifty.com/himegappa/jisha/hokushin/houri.html
『坂本太郎先生の研究によれば、朝鮮半島で活躍した日系百済官僚の斯那奴(シナノ?)氏とは、科野国造家のことらしい。』
> http://www-lib.shinshu-u.ac.jp/seni/online/no39/1.html
『善光寺は百済系の人々が建てたといわれており、百済が滅亡するまでは、ここの人々は本国へ子弟を留学させていたと聞く。』
http://sinkodai.typepad.jp/blog/cat150312/index.html
『建御名方神や伊勢津彦はなぜ信州に逃げたのでしょうか。そして、なぜ天国の軍隊は信州に逃げた彼らを捕らえなかったのでしょうか。ここに、信州が持つ不思議な歴史の謎があります。』
http://www.amateras.com/trip/japan/museo/chubu/chino.htm
「スロー建築のススメ」藤森照信
http://seeds.whitesnow.jp/blog/2004/10/etv.html
「タンポポ・ハウス」にみる現代の人と住まい
http://www.yurindo.co.jp/yurin/back/388_1.html
『東山道:もうひとつの「国譲り」』三宅善信
http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r12-86.htm
『守矢神長家の話』守矢早苗
http://www.tiny.jp/~arugacom/suwakou/misakuti.html
http://d.hatena.ne.jp/noharra/20060930
http://dai3gen.net/arahabaki.htm
http://kamnavi.jp/jm/arahaba.htm
「安倍宗任と安倍晋三」古沢襄
http://www.kajika.net/furusawa/20060709-2.htm
安倍氏
http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/01/012/01208.htm
陸奥安倍氏
http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/01/012/01208a.htm
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062128519/
http://www.book-navi.com/book/syoseki/earth.html
「縄文時代の人たちは、岬のような地形に、強い霊性を感じていた。そのためにそこには墓地をつくったり、石棒などを立てて神様を祀る聖地を設けた」
「そういう記憶が失われた後の時代になっても、まったく同じ場所に、神社や寺がつくられたから、埋め立てが進んで、海が深く入り込んでいた入り江がそこにあったことが見えなくなってしまっても、……現代の東京は地形の変化の中に霊的な力の働きを敏感に察知していた縄文人の思考から、いまだに直接的な影響を受け続けているのである」
http://www.kerokerodan.com/kaerutabi/067kaerutabi.html
『ミシャグジ神は蛇の姿をしている神様で、「蛙狩神事」はこの蛇神に供える贄[にえ](仏・朝廷へ捧げる供物。特に初物の食べ物や諸国の特産物。貢ぎ物。)を捕まえて、国土の平安を祈る神事なのです。』
http://aquirax01.blogtribe.org/entry-0b2c753c6f4d389b40afc7c3a775f8c6.html
『守矢史料館の話を補足しておくなら、この諏訪社に奉仕し続けた一族、守矢家の伝承に見る野蛮で血塗られた日本の古代祭祀をここを訪れてみなさん是非確認していただきたい、と願うのみである。神道が死穢を忌諱するなんてのが惰弱な平安期国風ぶりであることが、ここの展示を一瞥するだけで了解できるのです。』
カエル大明神
http://www.kerokerodan.com/kaerutabi/042kaerutabi.html
http://www.city.nerima.tokyo.jp/jo_kokai/timei/177-05syakujiimati.html
『むかし村人が井戸を掘っていたところ、石棒が出てきた。石棒には奇端(きずい=めでたいことの前兆として現れた不思議な現象)があって、村人たちは、それを霊石と崇め、石神(いしがみ)様として祭った。通称石神神社、今の石神井神社(石神井町4−14)の始まりである。いつか、村の名もそれにちなんで石神井と呼ぶようになった。』
石神井川流域の(縄文)遺跡
http://www.city.nerima.tokyo.jp/shiryo/bunkazai/maibun/shakujii.html
http://www.pandaemonium.net/menu/devil/douso.html
双体道祖神
http://azumino.kokoton.net/doso/index.html
http://www2.tok2.com/home2/dousojin/
http://www.mt8.ne.jp/digi-ken/archives/dousojin/isigami.html
http://www.asahi-net.or.jp/~qk3m-knk/oki-pho-isigantou.htm
http://www.cosmos.ne.jp/~sy/ishigantou.htm
http://www.geocities.jp/kikuuj/zatugaku1.htm
http://www.ajkj.jp/ajkj/okinawa/chinen/kanko/sefautaki/sefautaki.html
http://www.wonder-okinawa.jp/002/001/sef.html
斎宮(さいくう)と斎王(さいおう)
http://www.pref.mie.jp/SAIKU/HP/nani/nani.htm
http://www.xiangs.com/Saigu/
御嶽(おんたけ)神社
http://www.ontakejinja.jp/
武蔵御岳(みたけ)神社
http://www.ne.jp/asahi/hon/bando-1000/tam/tama/tam/t094/t094t.htm
「薩長因縁の昭和平成史(1)」園田義明
http://www.yorozubp.com/0609/060923.htm
『かつては「薩の海軍、長の陸軍」という言葉もあった。地政学的に見れば前者は海洋勢力、後者は大陸勢力となるだろう、また、明治期に医学を教えたドイツ人医師・エルヴィン・ベルツは、日本人を薩摩型と長州型に分類し、それらが異なる二系統の先住民に由来するとしながら、薩摩型はマレーなどの東南アジアから、長州型は「満州」や朝鮮半島などの東アジア北部から移住した先住民の血を色濃く残していると考えていたことも興味深い(『DNAから見た日本人』斉藤成也・筑摩書房)。前者は縄文人、後者は弥生人の特徴を残しているのだろうか。大陸からの渡来人によって縄文人が日本列島の南北周縁に分散したと考えることもできるだろう。』
http://www.bk1.jp/product/02232967
http://www.doujidaisya.co.jp/kodaisi_syohyou5.html
「日本古代史の王権興亡は、東アジア民族移動史の流れの中にあり、決して大和で純粋培養されたものではなかったのである。それは始め南船文化を開いた長江下流の江南の稲作民族の移動によって花開いたが、次第に北馬文明を戴く朝鮮経由の騎馬民族王によって征服されていく経緯をたどった。それは中国史における北馬文化における南船文明の征服が空間的に明らかになったとはいえ、本邦においては、それが時間的な縦の構造として、なお隠されてあるところに違いがあると言えようか。」
1、天皇家はクチャ、シュメール、ダビデ、ソロモン、ヘブライ系で渡来し、原住民の男は、奴隷か、殺され、女は仮腹で一人のヘブライ人から50−100人の混血日本人が生まれた。2、最後まで天皇家に抵抗したのが部落民にされ、天皇家の部民にされた。だから大半の日本人は従順。従順で無い者はすぐ殺されていた。空海も優秀だから引き上げられ、遣唐使にまでなれた。3、北イスラエルは草原の道でスキタイ、匈奴、契丹、高句麗、百済、金海伽耶、出雲、信濃、諏訪。善光寺の名は百済の王子の名。南ユダは海の道でイエメン、インド、タイ、ベトナム、琉球、日向、大和、国譲りはアーク三種の神器を天皇家が持っていたから。ハリウッドで映画化を依頼中。
九州に代々豪農の家系に生まれた生粋の日本人で、RHマイナスのO型の者です。(最近検査で判明)
親戚の爺さんは古代天皇の家系だ!って暇を見つけては日本中、○○家の姓名のルーツ調べをしております。(やや眉唾)
子供の頃のあだ名は「外人」でした。色白で彫りが深くて二重で・・・
祖父が結構外人みたいなのですが、白肌で、やや中東風。家系に関しては代々日本人なので不思議です。父はプラスO祖父がマイナスO型らしい。
ワンピースが好きでD因子を持つ者それは、日本人て事かな(笑
興味本身でコメントしました〜〜
論文を書いていて、とてもヒロさんの日記、参考にさせていただきました!!
ありがとうございます!!
日本国内でも実はA型の分布が異なっている事が知られています。A型は西日本に多く、B型は東北やアイヌに多くなっています。
これは単純な事で、日本に元からいた縄文人にはB型が多く、大陸からやってきた弥生人にA型が多かったという事です。
よくA型が日本人的だと言う人がいますが、日本にいるA型が後からやってきた移民達がほとんどです。
純血に近いアイヌ人には、もともとB型は少ないはずです。
日本に元からいたYAP+の多い縄文人にはB型は少ないですよ。それは明らかです。
YAP+が多い民族の中、アイヌ系だけB型が多いというのは、あまりにも稀で、都合が良すぎるからです。
A型の多い日本人が、B型に差別意識を持っていて、縄文系にも多かったことにしようとしたものと考えられます。
アイヌで多かったはずの血液型はA型だと考えるのが妥当だと思います。
ただしアイヌの一族には北部でツングース系と混血してB型が増えた一派もいたというのが正しいと思います。というのもアイヌの中にはツングース系の特徴が濃い人も中には居たからです。
それと、日本人がYAP+が多いのは、チベット人と類似したタイプだからです。
チベット人と日本人はほぼ同じ遺伝です。チベット人の血液型比率も日本人と殆ど同じです。
ですから、縄文人と混血したからYAP+が多いというわけではないし、縄文人と混血したからB型やO型が増えたというわけではありません。、チベット方面(古来の中国)から日本へ渡来した
弥生人にはすでに古モンゴロイドの遺伝がありYAP+がいたし、日本人と類似した血液型比率だったというわけです。
弥生人はあまり、少数派の縄文人と混血していないのかもしれませんん。
チベット人がB型が増えた経過としては、北部からツングースやモンゴル系に追いやられる形で南部へ流れてきたからです。
だから、チベット人の祖先はブリアートやモンゴル、アルタイ付近のものが多いです。
この北部民族と混血したことで、YAP-とB型が増えたと見るのが妥当だと思います。
経過としては下記になると思います。
北部に住んでいた頃の弥生人・・・A型の古モンゴロイドYAP+が多かった。
(アメリカの先住民、イヌイット、アイヌなどと共通の特徴)
北部にツングース(B型の心モンゴロイドYAP-)が流入し、弥生人が、北部のツングースと混血しながら中国の中南部へ追いやられた。一部はチベット方面へ定住(ツングースと混血した弥生人はYAP-とB型が少しづつ増えた)
中国中南部に住むYAP+を持つ弥生人(A38%、O31%、B21%、AB10%)が日本へ追いやられた。
中国中南部の弥生人比率がどんどん少なくなり、新モンゴロイドYAP-や南部と混血したプレモンゴロイドばかりになりA型比率が少なくなった。
日本およびチベットへ定住した、弥生系民族は、北部からのツングースや南部からのプレモンゴロイドからの進入が殆ど無く、その遺伝は混血せずに保存された。
その頃、アイヌ(A型YAP+)は既に樺太方面から日本へ侵入しており定住していた。他の民族の侵入無く混血も無くある程度まで保存されていた。
アイヌは何度か北部からのツングース(B型YAP-)の流入を許し、そのつど混血した部族がいる。
以後、徐々にYAP-とB型の比率が増える。
日本へ渡来した弥生人(A型YAP+)は北部で住むアイヌ(A型YAP+)を北方へ追いやった。
弥生人とアイヌ人は殆ど血液型比率は同じくらい。
どちらも、二重瞼の比率が高く、A型が多い、YAP+が多く、中にはYAP-が多くB型が約2割まで増えた。
私の祖父もRH-でO型です。
色白でロシア人(キルギスやウズベク)と似ており白人的だったので軍でスパイと間違えられました。
物理を学び向上心が強いところは、兄姉とそっくりの性格で、同じ大学で同じ学部へ志望しました。
無論、祖父のことを知ったのは最近で、大学まで同じということは知りませんでした。
昔でいう物理学校です。
顔も白人顔で鼻が高くホリがやや深かったです。私は朝鮮顔なので似ていませんがね。^^
ヒロさんはじめまして
タイトルのB型の大陸をすり抜けてやってきたというのは、無理があると思います。
http://www47.atwiki.jp/wikirace/pages/21.html
中国人(漢族)
中国北東部(華北)は北方モンゴロイドである。
中国南東部(華南)は南方モンゴロイドである。
華北は背が非常に高く若者の平均が2011年現在175cm以上である。また、手足が長く顔が小さい。
華南は日本と同じくらいか低い者も多い。内陸は栄養の関係もありかなり低い。手足が短くズングリした体型。
また、華南はなで肩。
華南は非常に大きな頭をしている。
華北は顔が細い。また、目が細く一重が多い。肌は乾燥している。
華南は顔の幅が広く丸い二重の目が多い。肌は湿っている。
体毛は華北で一部(いわゆるコーカソイドとの混血により)毛深い者もいるが、体毛は基本薄い。
華南も体毛は薄くほとんど生えない。
華北は髪の毛はストレート。髪はサラサラである。
華南も髪の毛はストレート。髪は湿っている。
華北は唇は薄い。華南は唇が厚い。
華北は鼻は高い者も多いが低い者も多い。
華南は鼻が低く横に広い。
中国北東部(華北)の血液型はO型48%、A型28%、B型20%、AB型4%。
中国南東部(華南)の血液型はO型57%、B型24%、A型17%、AB型2%。
頭は短頭。(頭の前後が短い)華北は一部長頭もいる。
華北・華南の形質は韓国人にも多くみられる。
華北はお酒に強く華南はお酒に弱い人が多い。
農耕生活が長く、一万年以上前から農耕をしている。世界で最も長く農耕をしている民族・系統である。
性格は北東部はおとなしく南東部はよくしゃべる民族である。
北東部に鬱病が多いと言われることもあるが南東部も多く、鬱病や神経症の多い民族でもある。
華北は一般的には細身、華南は肥満ともいわれるが、華北は肉厚で筋肉質な体型も多く、華南は一部に筋肉質な人もいる。
「乳糖不耐症」が多い。
(一部略)
血液型の話。
中国は「北に行くとB型が多く、南に行くとA型が多い。」これらはすべて「捏造」であり「ウソ」である。
実際は中国は何処へ行っても血液型はO型が多い。
北に行くと若干ではあるがA型が増える。
南に行くと若干ではあるがB型が増える。
これが真実である。
O型が多い中国のすぐ隣に位置しているからさもありなんという気もしますが。
http://www47.atwiki.jp/wikirace/pages/24.html
朝鮮民族の血液型の比率平壌 O型51% A型23% B型17% AB型9%
議政府市 O型40% A型30% B型20% AB型10%
金浦市 O型41% A型31% B型19% AB型9%
高陽市 O型43% A型27% B型22% AB型8%
ソウル O型39% A型31% B型23% AB型7%
南楊州市 O型36% A型33% B型22% AB型9%
城南市 O型39% A型31% B型23% AB型7%光明市 O型40% A型30% B型20% AB型10%
春川市 O型40% A型30% B型21% AB型9%
富川市 O型42% A型29% B型21% AB型7%
安養市 O型40% A型29% B型23% AB型8%
水原市 O型42% A型28% B型21% AB型9%
仁川 O型34% A型34% B型23% AB型9%
大田 O型33% A型33% B型24% AB型10%
清州市 O型36% A型33% B型23% AB型8%大邱 A型36% O型31% B型25% AB型8%
光州広域市 A型38% O型28% B型26% AB型8%
釜山 A型38% O型27% B型27% AB型8%
金海市 A型38% O型28% B型25% AB型9%
昌原市 A型40% O型28% B型23% AB型9%
全州市 A型37% O型28% B型27% AB型8%
蔚山 A型32% B型31% O型27% AB型10%
羅州市 A型41% O型33% B型18% AB型8%
(一部略)
血液型について。
A型が多い、また、B型が多いと印象づけようとしている人たちが多いが、実際はO型の多い民族である。
ただし、朝鮮半島南部はO型が比較的少ない。血液型を都市ごとに細かく書いてみました。
大陸に適応出来なかった人達(戦争に負けて日本へ逃げてきた等)が渡来人であり、
この人々はA型の比率が多かった。
この渡来系の人々が支配層になり(藤原氏など)日本という国が形成されていったのではないでしょうか。
で、あそこは西日本の原住民がおいやら
れたとこなんだよな
本土日本人とちがって6等身ばっか
体格はまさにゴリラ 女がとくにゴリラ
性格は粘着そのもので愛知県に似てる
アイヌ鹿児島ってA型多いから必死で
A型弥生かもってしつこい
西日本でもD2は全体の半数
A型最多 これはもとのやつがA型多いってこと
更に女の体格は6等身とかのゴリラ多い
弥生は実はすくない
弥生が多いとかは実は縄文ジャングルチビ、
混血のデマ