中立を装うメディア記事ほど、プラスとマイナスの両方を書き、バランスが取れていることを美徳とする。紛争・対立に関する取材は、必ず両者からコメントを取る、と教えられる。ファクトが命のメディア記事はそれでいいとしても、そんな態度では幸せな人生は送れない。
幸せな人生を送るには、徹底的にプラスだけを見る。一方的な言い分を支持する。ヨーグルトはカラダにいいのか、悪いのか? 糖質を摂ることはプラスかマイナスか? これをネットや本で調べるにしても、取りあえずは直感でいいと思った方を支持する。
人の意見よりも、まずは自分のカラダで確かめる、という現場主義が大切だ。そして自分にさりげなく取材をし、さらりと記録する。カラダはいい感じ、それとも悪い感じ? いいと思ったら、その路線で進める。
後追い取材は大切だが、ストーカーのように追いかけないこと。1週間後、1カ月後で十分。そして、いい感じがしたものはどんどん続け、悪い感じが募ったものはどんどんやめていく。
自分の身の回りの事象で、とにかくプラスを取材して、列挙して、それを書き散らすこと。そして、ときどき高らかに声に出して(ひとりで)デモ行進もやってみよう。
朝日新聞などメディア捏造の手法は大いに参考になる。ウソも方便で、3年、5年と続けていくと、ちゃんと現実化していく。面白くなってくる。いまは「非現実」と思われる想定でも、それが自分に好ましいことであるならば、それをどんどん拡大解釈する。朝・昼・晩とNHKのニュースにように、徹底的に、繰り返し、自分自身にニュースを流していく。
で、もっとも大切なのは、それを楽しみながらやること。怒りや正義や使命感ではやらないこと。さらに、自分が「ベスト」を思っているものも案外当てにならないものだから、ときどき遊び心でメニューを変えてみる。自分が「悪」や「敵」と思い込んでいるものにも、おいしいものは結構ありますからね。
ひろさんに質問なのですが、怒りや正義感で追いかけたりしない とありますが 私は 今、あることで怒りがあります。そのことを通報したいと怒りもあるし 自分も夜中に起きて考えてしまうほど。 これは自分にもマイナスで苦しみます こんな気持ちの時 マーフィー博士がいうようにマイナスをどうにかしたい 平和な心を保ちたいと思いますがとても難しく 通報してしまいたいです 衝動にかられてではなく 心からなら すぐ出来るのですが迷いがあるのはなぜでしょうか
こんな気持ちひろさんならどうなさりますか
まずは「マイナス思考は存在しない」と悟ること。絶望するよりは怒りまくった方がよい。私も年に2〜3回、何時間も怒りまくるときがありますが、何かに気づくか、ジャンプするよいチャンス。病気や事故や離別もいいチャンス。怒りにまかせて行動して、どんな結果になるか実験するのもよし。少し落ち着いてから行動するのものよし。ゲームのように行動するのもよし。行動しないものよし。All is well。Happy New Life !
http://hiro-san.seesaa.net/article/250596692.html