[言語学&コトバ遊び]の記事一覧
- そこの兄ちゃん姉ちゃん、お酒飲んで、一緒に楽しく遊びましょ(2011-05-11)
- 新聞を読まない人のための広告キャッチコピー(2010-09-29)
- 大人のための「チョコレート工場の秘密」(2009-08-07)
- ルイ・ブライユの生誕200年に「おさけ」をしみじみと味わう(2009-08-06)
- 新常用漢字として追加される191字を眺めましょう(2009-03-17)
- 奇跡の百人一首と数字変換の記憶術(2009-01-09)
- 翻訳した瞬間に過去の映像が流れる、マドレーヌ現象について(2007-07-04)
- わが家の日本語教育・・・パソコンがフリーズしたら、ゴメンね。(2007-05-29)
- ウツクシイクニの実態を暴く、中日新聞の「回文書」(2006-10-08)
- 野蛮と文明をつなぐ、創造的な「漢字教育」を考案しよう!(2006-04-18)
- 逆空耳アワー:英語の「君が代」は今世紀最大のジョークだ!(2006-02-20)
- 冬休みは「毛筆」と「百人一首」で日本を偲ぶ(2005-12-17)
- 「加牟自 爾 登古登牟 古陀和里奈左伊」を解読する(2005-12-06)
- かんじに「こだわる」のはホドホドにしませんか?(2005-12-01)
- 日本に来た「ドゥーリットル爆撃隊」とアフリカ行きの「ドリトル先生」(2005-08-12)
- 日本語は数を勘定しやすい言葉だから、国際語として最適だ(2005-07-16)
- シャレのわからない人は、日本に住むな、日本に来るな〜(2005-05-20)
- 「おやじギャグ」は差別用語ではありません(2005-05-18)
- 1人称とジェンダーのはざまで揺らぐもの(2005-05-03)
- ジェンダーフリーのブログを捜し求めて三千里(2005-04-28)
- 反日アクロニム「JAPANESE」を解読せよ!(2005-04-11)
- マイクロソフトIME(日本語変換)の陰謀(2005-04-09)
- 恐るべし、中国漢字の造語力(2005-03-29)
- 韓国に「自由」も「民主主義」も必要なし(2005-03-22)